2013年07月25日
なつかしい遊び委員会 in 石巻市みなと荘
当センターでは『昔なつかしい遊び』を伝承する活動を幅広く行っています。
この度、鶴岡市ボランティアセンターから声をかけて頂き、石巻市みなと荘で行われている『みんなと行兵衛茶屋(いくべいちゃや) ~伝える昔遊び~』にお邪魔してきました
3・11の大震災で被災し、近所の方や学校の友達と離れてしまった皆さんが月に一度、顔を合わせるサロン活動です。
そんな貴重な時間を一緒に楽しく過ごしました


風車、竹とんぼ、ゴム鉄砲、お手玉、メンコ、竹馬、馬缶・・・子供たちよりも大人の方が夢中だったような


たくさんの笑顔でこころよく迎えてくれた石巻市湊地区の皆さん、お世話になりましたm(__)m
また、会える日を楽しみにしてます

この度、鶴岡市ボランティアセンターから声をかけて頂き、石巻市みなと荘で行われている『みんなと行兵衛茶屋(いくべいちゃや) ~伝える昔遊び~』にお邪魔してきました

3・11の大震災で被災し、近所の方や学校の友達と離れてしまった皆さんが月に一度、顔を合わせるサロン活動です。
そんな貴重な時間を一緒に楽しく過ごしました



風車、竹とんぼ、ゴム鉄砲、お手玉、メンコ、竹馬、馬缶・・・子供たちよりも大人の方が夢中だったような



たくさんの笑顔でこころよく迎えてくれた石巻市湊地区の皆さん、お世話になりましたm(__)m
また、会える日を楽しみにしてます


2013年07月23日
切れにくくなった包丁・ハサミありませんか?
鶴岡市シルバー人材センターでは、鶴岡市にある各学区コミュニティーセンターで年合計12回、弊団体の会員の方々が刃物研ぎ
を行っております。
今年は4月と5月に開催し、次回は来月8月に2ヶ所のコミュニティーセンターで開催することになりましたのでお知らせします。
場所:鶴岡市第1学区コミュニティーセンター
日時:8月8日と9日 午前9時から4時まで(9日の受付は午後3時まで)
場所:鶴岡市第5学区コミュニティーセンター
日時:8月12日と13日 午前9時から4時まで(13日の受付は午後3時まで)
研ぎ価格は300円からで、出刃・刺身・菜切包丁から苅込・剪定・裁ちハサミなどなど、ステンレス包丁もできます!また、包丁の柄の取替えも出来ます!サビ・刃こぼれが多い刃物は100円~200円増しとなっておりますのでご了承下さい。なお、受付多数の場合は、翌日渡しとなることがございます。
詳しくは、
24-4436 担当:渡会
まで
ご利用お待ちしております


場所:鶴岡市第1学区コミュニティーセンター
日時:8月8日と9日 午前9時から4時まで(9日の受付は午後3時まで)
場所:鶴岡市第5学区コミュニティーセンター
日時:8月12日と13日 午前9時から4時まで(13日の受付は午後3時まで)
研ぎ価格は300円からで、出刃・刺身・菜切包丁から苅込・剪定・裁ちハサミなどなど、ステンレス包丁もできます!また、包丁の柄の取替えも出来ます!サビ・刃こぼれが多い刃物は100円~200円増しとなっておりますのでご了承下さい。なお、受付多数の場合は、翌日渡しとなることがございます。
詳しくは、


ご利用お待ちしております


2013年07月16日
鶴岡市シルバー人材センターです
はじめまして、鶴岡市にある『公益社団法人鶴岡市シルバー人材センター』ともうします。
皆さん、弊社団体をご存知でしょうか?
弊社団体は、助け合いながら、仲良く共に働くことによって社会に参加し、そこに喜びや生きがいを見いだそうとする鶴岡市内にお住まいのシルバー世代の人材が集まって組織し、自主的に運営する団体です。
仕事内容としては、身近な仕事でいうと、障子はり・植木の手入れ・草刈り・除雪など、農家の方々へのお仕事でいえば、田作業・畑作業・果樹の摘果・剪定・収穫作業など、他にもいろいろな作業ができ、経験豊富な人材がそろっております。
詳しくはホームページの『こんな仕事ができます』を見てください。また、ホームページに載っていない作業も御相談いただければできることもあるかもしれませんので、お問い合わせ(0235-24-4436)下さい。
皆さん、弊社団体をご存知でしょうか?
弊社団体は、助け合いながら、仲良く共に働くことによって社会に参加し、そこに喜びや生きがいを見いだそうとする鶴岡市内にお住まいのシルバー世代の人材が集まって組織し、自主的に運営する団体です。
仕事内容としては、身近な仕事でいうと、障子はり・植木の手入れ・草刈り・除雪など、農家の方々へのお仕事でいえば、田作業・畑作業・果樹の摘果・剪定・収穫作業など、他にもいろいろな作業ができ、経験豊富な人材がそろっております。
詳しくはホームページの『こんな仕事ができます』を見てください。また、ホームページに載っていない作業も御相談いただければできることもあるかもしれませんので、お問い合わせ(0235-24-4436)下さい。
Posted by 公益社団法人鶴岡シルバー人材センター at
16:27
│Comments(0)